BDBG-09(水密性)
使用分野
- 原子力発電産業
- 放射性廃棄物貯蔵施設
- 危機管理省、民間防衛
- 労働安全
用途
ガンマ放射線の周辺当量線量率(DER)の測定
アプリケーション
水性環境及び人工水源における周辺当量線量率(DER)測定用の計算機支援システムの組み込んで使用
特徴
ガイガーミュラ計数管によるガンマ放射線検出
検出器本体のステンレス鋼製水密容器
RS-485インタフェースによる検出器本体と表示システム間のデータ通信
常時自己診断
測定値の統計誤差表示
侵入防護規格-IP68(完全防塵・水密)
検出器は水中で以下の条件に耐久
- +3 °С から +60 °Сの水温
- 20 mまでの水深
検出器はウクライナ共和国規格に従いN1級正弦波振動試験に耐久性
主な技術仕様
|
- |
ガンマ放射線DERの測定範囲 |
µSv/h |
0,01 – 107 |
|
- |
確からしさ0.95において137Csで較正されたガンマ線DER測定値の相対基準誤差値 |
% |
15+2/H*(10), where H*(10) is a numeric value of gamma radiation DER in µSv/h |
|
- |
測定されるガンマ線のエネルギー範囲 |
МеV |
0,05 – 3,00 |
|
- |
“+”印で表示される基準点に対して水平方向及び垂直方向において-60°から+60°の角度内において入射するガンマ光子の検出効率変動限界: |
% |
|
|
|
- 137Cs 及び 60Со同位体について |
|
25 |
|
- |
外部電源から検出器本体に供給される操作電圧範囲 |
V |
7 - 13 |
|
- |
ガンマ線DER測定範囲における検出器の最大消費電流 |
mA |
30 |
|
|
検出器の立上及び測定に要する最大時間 |
min |
3 |
|
|
運転可能温度範囲 |
°C |
-40(水温 +3) … +60 |
|
|
検出器本体の最大許容水深 |
m |
20 |
|
|
検出器本体の寸法: -水密性容器; -接続ケーブルの最大長さ: |
|
|
|
|
検出器本体の最大重量(接続ケーブルを含む) |
kg |
5 |
* ケーブルの長さは顧客の需要に応じます。
同梱品
- BDBG-09検出器ユニット(水密性);
- 接続ケーブル(25 m);
- ナイロンロープ(25 m);
- 取扱説明書(検出器本体当たりに1冊);
- 運転日誌;
- 梱包箱。
顧客のご希望により、ソフトウエアとシリアルポートアダプターRS485/USBを同梱することが可能です。

